心を満たす脳の働き

メンタルケア

何故かわからないけれど、気分が乗らず調子が出ない時ってありますよね。

不安やストレスに過敏に反応し過ぎないためにも、心の安定は大切です。

ポジティブやネガティブの感情には、脳の働きも深く関係しております。

この記事では、心を満たす脳の働きについてご紹介します。


ネガティブを防ぐ心掛け

責任感や向上心が高い人は、理想と今の自分のギャップに落ち込みがちです。

焦燥感や物足りなさを感じていると、努力して結果を出しても心は満たされません。

人の言動を素直に受け止められず、自分はまだまだ未熟だと考えてしまいます。

「自己不全感」から、自分の悪い部分ばかりをフォーカスしてしまうのです。

自己不全感…自身の環境や能力に満足がいかない感情

ネガティブな面ばかりに目がいってしまっては、不安を引きおこしてしまいます。

そのためにも、自分を他人と比較して評価してしまわないことが大切になります。

他者依存の思想を排除することで、自分で自分の良さを認めてあげましょう。

大野 秋
大野 秋

あるがままの自分を素直に受け入れてあげましょう!

働く上での自信を持つためにも、自身の役割と強みを活かした目標を定めましょう。

目標や目的のあるなしによって、仕事の「やりがい」は大きく変化します。

仕事の意味づけを自分自身で行った上で、無理せず取り組む意識を持ちましょう。

大野 秋
大野 秋

物事を楽観的に捉える癖をつけましょう!

心を穏やかにする心掛け
働く中での職場での悩みはつきないもの。ですが、人生は山あり谷あり。良いことも必ず訪れます。焦らず呼吸を整えて前向きになることが出来れば、必ず次に繋がります。大野 秋懐の深さと安心感を持って仕事をしたいですよね!この記...

当サイトでは、心を穏やかにする心掛けもご紹介しております


精神を安定させる幸せホルモン

精神を安定させるためにも、健康的な生活習慣は必要不可欠。

そのためにも、幸せを感じやすくなる脳の働きを利用する方法があるのです。

適度な運動を行うことで、脳内物質の「セロトニン」が放出されます。

セロトニン…精神の安定や脳を活発化となる神経伝達物質

このセロトニンは自律神経のバランスを整えようとする際に分泌されます。

大野 秋
大野 秋

心の安らぎには欠かせない大切な脳内物質です!

そのため、「幸せホルモン」とも呼ばれているのです。

このセロトニンは脳の松果体(しょうかたい)で「メラトニン」へと変換されます。

メラトニン…体内時計の働き・新陳代謝・疲労改善効果のあるホルモン

メラトニンは眠りを誘う効果があることから「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。

このメラトニンは光を浴びることにより、より分泌量が増加します。

つまり、朝に日の光を浴びての運動が精神の安定にはとても効率的なのです。

大野 秋
大野 秋

朝のストレッチだけでも充分効果が得られます!

このメラトニンには、不眠解消やアンチエイジング、老化防止の効果があります。

睡眠不足は脳機能の低下にも繋がりますので、直接的に体調に影響します。

また、生活の中でプラスの感情を表に出すことも、「自律神経」を整えることに繋がります。

自律神経…心と体の状態を活発にしたり、休ませる機能のある神経

精神的な面で考えても、不安や緊張を開放するための手助けにもなります。

大いに笑うことで、がんやその他のウイルスに対する抵抗力が高まるのです。

大野 秋
大野 秋

周りの出来事をプラスに捉えて免疫力を高めましょう!

※セトロニンの過剰な摂取は、肝臓を悪くする恐れがありますので注意が必要です。


体を整える幸せの原料となる食材

前述した「セトロニン」を作り出すために必要な、大切な原料を紹介します。

体内で生成できず、食事で取り入れるしかない「トリプトファン」です。

トリプトファン…セロトニンの生成に必要な必須アミノ酸

このトリプトファンを多く含む主な食材をご紹介します。

  • 納豆や豆腐などの大豆製品
  • かつおやまぐろなどの赤身魚
  • 牛乳やヨーグルトなどの乳製品
  • その他、卵・バナナ・蕎麦など

これらの食材を適度に摂取することで、疲労解消や集中力向上、寝つきが改善します。

バランスの整った朝食をしっかりと摂取することで、セロトニンの分泌も高まります。

大野 秋
大野 秋

一般的な朝食で目をする食材が多いですよね!

また、腸内環境を整えることでもセトロニンの分泌量が増加します。

腸内細菌の働きを活発化させるためには、エサとなる食物繊維が必要になります。

食物繊維が豊富に含まれている食材は味噌や椎茸、ワカメ等の海藻類です。

大野 秋
大野 秋

お味噌汁がいかに素晴らしいか分かりますね!

通常の食生活では食物繊維が足りないため、より積極的に摂取する必要があります。

血糖値の上昇を抑える他、コレステロールや糖の吸収を抑制するメリットもあります。

サイドメニューの副菜や汁物に加えるなどして、日常的な摂取を目指しましょう。

生きることが楽になる考え方
仕事で効率を求めるばかりに、焦燥感を覚えてしまっていませんか?何かに追われるように日々を過ごしていては、気疲れしてしまいます。そのためにも、ネガティブな感情を遠ざけて生きる必要があります。バランスよく人生を生きるためには、マイナスの妄...

当サイトでは、生きることが楽になる考え方もご紹介しております。


ドカ食いや散財に逃げないために

疲れている時やイライラしている時程、美味しいものを食べたい気持ちになります。

これは体内の機能をコントロールしている、自律神経が大きく関係しております。

疲労や精神的なストレスよってこの自律神経が乱れてしまうことがあります。

そのため、我慢している食欲を解放することで心を満たそうとしているのです。

欲求を満たすことで幸福感をもたらす脳内物質の「エンドルフィン」があります。

エンドルフィン…痛みやストレスを和らげる脳内ホルモン

食べたいものを思い切り食べることで、高揚感や満足感を得ようとしているのです。

このような行為は一時的に心が満たされても、後に後悔してしまうことでしょう。

大野 秋
大野 秋

お酒に逃げるヤケ酒も同様です!

満たされない心の溝を埋めるために、健康的にも害してしまうのは良くありません。

その他にも、ショッピングなどお金を浪費することで気を紛らわしてしまうことがあります。

身に着ける物で自分の価値を上げようとする思いから、買い物に走ってしまうのです。

心の溝を物で埋め合わせることで、「自己肯定感」を高めようとする心理があります。

自己肯定感…自分自身を受け入れ肯定する感覚

このように、間違ったストレス発散方法を知ることで、心と体の健康維持に繋がります。

悪い方向に発散したい気持ちをグッと堪えて、自分を大切にしてあげましょう。

大野 秋
大野 秋

自分にとってプラスとなる趣味や楽しみを見つけましょう!

ストレスとうまく付き合うために
働く中では、さまざまなストレスに直面します。日頃のストレスからメンタルの不調を覚えたことは誰しもあるもの。大野 秋メンタルを病んでしまう理由は人それぞれ!体や精神の調子が悪いと、仕事でもケアレスミスを生んでしまいます。...

当サイトでは、ストレスとうまく付き合うためのコツもご紹介しております。


知っていて損はないオフィスハック。

物は試し。明日から早速実践してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました