自分を責めないための考え方

メンタルケア

物事に対して魅力を感じなくなってしまう脱力感。

働きに対して結果が伴わないことなど、理想と現実とのギャップに疲れてしまった人が陥ってしまいがちな現象です。

一度そのような状態になってしまっては、気の緩みに慣れてしまい、元の状態に戻ることは容易ではありません。

大野 秋
大野 秋

活動的だった人も突然、対照的な状態になることがあります。

では、心が息苦しくならないためには、どのような考え方が必要になるのでしょうか。

この記事では、過度に落ち込んだり自分を否定してしまうことを防ぐ、自分を責めないための考え方をご紹介します。


自分の気持ちを認識する

冒頭にもご説明しました通り、無意識に自分が自身を精神的に追い詰めてしまっていることがあります。

気持ちに余裕がなくなってしまうと、興味や関心が持てなくなる「心理的反応」や、集中力の低下などの「行動的反応」が発生してしまう恐れがあります。

心理的反応…情緒面に現れる不安やうつなどのマイナスな感情
行動的反応…集中力の低下や眠りが浅くなるなどの行動制限

このようなことを防ぐためにも、まず第一に身体から心への不調に耳を傾けることが大切になります。

無理に「私はこうあるべきだ」「こうでなければない」などと、ポジティブになる必要はありません。

大野 秋
大野 秋

「正しい」と思われているイメージに縛られる必要はないのです。

そのため、本当の自分の気持ちを認識することから始めてみると良いでしょう。

振り切った肯定も否定もせず、自分に素直になる意識を持ちましょう。

心や脳の状態と身体の調子は、密接に関係しております。

これによって生じる身体への変化を「身体的反応」と呼びます。

身体的反応…精神面から生じる頭痛などの痛みや疲れなどの症状

自分の頭の中を一度クリアにすることで、問題点の炙り出しが可能になります。

ストレスの根本的な原因、身体の不調を引き起こすストレッサーの特定を行うことは、自分に合った生活設計の指針にもなりますよ。

大野 秋
大野 秋

原因を認識することで、心の対処が可能になります!

自分の意思を持つために
周囲の意見に流されやすく、自己主張が苦手な方は多いですよね。意思決定が苦手で、自身を卑下する癖が根付いてしまうと、自ずと行動力も低下してしまいます。自ら主体的に考え行動するためには、どのようなアクションや心掛けが必要になるのでしょう...

当サイトでは、自分の意思を持つためのヒントもご紹介しております。


義務感を手放すことで心身を守る

前述した心の対処を踏まえて、ある程度の義務感や責任感を手放すことで、心身を守ることに繋がることがあります。

十分な休息や睡眠をとることは、周囲の方々へ迷惑を掛けないためにも必要な心掛けです。

  • 「休むことは悪いことではない」
  • 「がんばり続けること=正解ではない」

以上のことを再認識し、意識掛けましょう。

大野 秋
大野 秋

周囲の常識や習慣を、無理に自分に押しつけないことが大切です!

また、働く上でストレスのサインを見逃さないことも重要です。

これは、ストレスによる自律神経の乱れによって、身体的な異常も生じてしまう恐れがあるためです。

大野 秋
大野 秋

前述した「身体的反応」がこれにあたります!

ストレスによって引き起こされる疾患は様々です。

  • ダルさを感じてしまう→心と身体の回復が上手くできていない
  • 肩こりや頭痛    →ストレスによって筋肉が緊張している

上記のような心身への過度な負荷がかかってしまうと、不調や疲労の種となってしまいます。

防止策や改善策として、自分ができる仕事の範囲の把握を行うことが、一番の近道です。

指示を出される側だとしても、自分の能力を理解した上で、個人でもある程度の裁量を持つことが必要になります。

時には楽観的になり、「為せば成る」という選択を取ることがあることも頭に入れておきましょう。

大野 秋
大野 秋

何事も重く考え過ぎないこと!

受動的で仕事を「やらされている」のではなく、自身のために「やっている」という意識を持って、上手く自身をコントロールしていきましょう。

休憩を前向きに捉えるコツ
休憩や休暇が取りにくい環境と言われている日本社会。お昼休みなどの休憩時間中に仕事している人が周りに居ると、変に「自分も頑張らなくては」と、気を遣って無理に合わせてしまう人もいるかと思います。しかし、それは良くない「間違った頑張り方」です...

当サイトでは、休憩を前向きに捉えるコツもご紹介しております。


やり過ごすための割り切る力

仕事上で避けては通れない人間関係。

気遣いの出来る優しい人程、気づきも多くストレスも抱えやすい傾向があります。

自分に悪影響を及ぼしかねない「変えられないこと」に対して、ストレスフリーに乗り切るためには何が必要になるのでしょうか。

  • 相手に対する配慮が欠如している人
  • 悪意がないのに周りを傷つけている人

上記のような、無意識でノンデリカシーな人は特に厄介ですよね。

そのような人と関わらなければならない際に、自分の心を平穏に保つコツの一つに、適切な距離感を意識するという方法があります。

「私は生活のため・お金のために仕事を行っている」などの仕事を行う明確な理由が念頭にあると、割り切りが行いやすくなります。

なるべく個人的な会話を控えるなど、周囲の人に干渉しすぎないための心掛けを持っておくと良いでしょう。

あらかじめキッチリと境界線を引いておくことで、人間関係のトラブルなどの無駄なストレスの要因を回避することに繋がります。

また、他人は自分の思い通りにコントロールできないことから、無駄に周りに期待しすぎないことも大切です。

他人に期待しないメリット
仕事仲間との居心地の良い関係性を保つ秘訣として、「他人に期待しない」という手があります。理想の押し付けやプレッシャーを受けると、誰しもストレスを感じてしまうものですよね。無意識に理想の結果をイメージしてしまうことは、望んだ結果にならなか...

当サイトでは、他人に期待しないメリットについてもご紹介しております。

理想と現実の不釣り合いから、余計なストレスを抱えないための手段の一つです。

相手に変化を求めるのではなく、自分の行動を変えることでの迅速な対処を心掛けましょう。


知っていて損はないオフィスハック。

物は試し。明日から早速実践してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました